当科では、関節リウマチをはじめとした膠原病の診療を行っています。近年関節リウマチの治療は大きく変化しており、臨床症状の改善・関節破壊の進行の抑制・QOLの改善を目標に寛解を目指した治療が行われています。 関節破壊は発症後2年間が最も進行しやすいことが分かっており、早期に診断し治療を開始することが最も重要です。当院では関節エコーも用いて、より早い段階から診断・治療できるよう努めております。 また従来のステロイドや抗リウマチ薬による治療のほか、2000年代以降は生物学的製剤や内服の分子標的薬であるJAK阻害薬が次々に登場し、関節リウマチの薬物治療は劇的に進歩しています。当院ではこれら新たな薬剤も積極的に使用して治療を行っております。 そのほか、リウマチケア看護師による日常生活や服薬に関する相談、生物学的製剤の注射指導を行ったり、症状が強く日常生活が困難な患者様には入院にて薬物治療とともにリハビリテーションを行ったりもしています。
関節リウマチ以外にも様々な膠原病の診療を行っておりますが、いずれの疾患も全身の様々な臓器に障害を生じうることが特徴の一つです。またステロイド治療に伴う糖尿病など、合併症が問題となる場合もございます。当院には様々な専門領域の専門医が揃っており、各診療科と連携して治療を行っております。
セカンドオピニオンや継続診療のご依頼も頂いております。病気や治療のことでお困りでしたら、お気軽にご相談下さい。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
3診 |
- |
- |
- |
- |
香川大 |
- |
- |
- |
- |
- |
5診 |
尾崎 |
- |
水﨑 |
- |
尾崎 |
- |
尾崎 |
- |
尾崎 |
- |