
腎臓内科 (腎臓・高血圧センター)の特徴

腎臓・高血圧センターでは、検尿異常から透析療法まで、つまり、腎疾患の始まりから末期に至るまで、一元的に治療を行っております。
- 蛋白尿、血尿、腎炎、ネフローゼ症候群の精査と加療
腎臓の組織を採取する腎生検を施行し、正確な診断を行い、患者さんにあった適切な治療を心がけています。
- 保存期慢性腎不全
腎不全に至ってしまった患者さんにおいては、腎不全の進行をできるだけ抑える治療を行います。腎不全の原疾患や段階に応じた治療を行っています。
- 透析の導入および維持
患者さんの病状や希望に応じて、血液透析(HD)および腹膜透析(PD)を選択していただき導入を行っています。どちらの透析療法も、開始時に手術を要しますが、血液透析におけるシャント手術・人工血管移植術、腹膜透析におけるカテーテル留置術はともに、腎臓・高血圧センターにて施行しています。
- 血液透析患者さんのシャントトラブル
血液透析患者さんのシャントは、しばしば狭窄や閉塞を起こしますが、我々は、第一選択で手術を行う事はなく、全例血管造影を行い、カテーテルを用いた風船治療(経皮的血管形成術:PTA、VAIVT)を行っております。これも、腎臓・高血圧センターで行っております。
- 血漿交換、吸着療法などの特殊な血液浄化療法
閉塞性動脈硬化症や難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス、エンドトキシン血症時のエンドトキシン吸着の他、血漿交換、白血球吸着療法などの特殊な血液浄化療法に対応しております。
- 透析患者さんの合併症の受け入れ
他科と協力して、透析患者さんに合併した循環器、消化器、呼吸器などの各疾患の受け入れを行っています。

腎臓内科 (腎臓・高血圧センター)の診療予定
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
松原 |
松原 14:00~ |
手術/検査 |
手術/検査 |
松原 |
松原 14:00~ |
松原 ~11:00 |
腹膜透析外来 14:00~ |
佐伯/志賀 (隔週交代) |
- |

腎臓内科 (腎臓・高血圧センター)の担当医師紹介
-
松原 啓介 [マツバラ ケイスケ]
腎臓・高血圧センター長兼腎臓内科部長
- 専門分野
- 腎臓疾患、透析療法、高血圧
- 認定・資格
- 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、指導医
日本腎臓学会腎臓専門医、指導医
日本透析医学会透析専門医、指導医
日本高血圧学会高血圧専門医、指導医
香川大学医学部医学科 臨床教授
腎臓内科 (腎臓・高血圧センター)関連の施設認定
- 日本腎臓学会研修施設
- 日本透析医学会教育関連施設
- 日本高血圧学会専門医認定施設
- 難病指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
※ 研修医の修練及び医学部学生教育実習を行っておりますのでご協力お願い申し上げます。